ご相談・お問合せはこちら
  • HOME
  • イベント情報
  • 【2025年11月~2026年1月開講】「データ分析力養成トレーニング講座」Googleアナリティクス実践コース
参加受付中

【2025年11月~2026年1月開講】「データ分析力養成トレーニング講座」Googleアナリティクス実践コース

貴社のWebサイト、"ただ在るだけ"になっていませんか?
感覚頼りのサイト運営はもう終わり。データで「稼ぐサイト」へ進化させる3日間。
GA4で成果を生み出すWebサイト分析を体系的に学んでいただくための研修講座です。

こんなお悩みありませんか?

☑アクセスはあるのに、一向に問い合わせが増えない…
☑ 広告やSEOに費用をかけているが、どれが本当に効果的なのか分からない
☑ 営業部門から「もっと質の高い見込客が欲しい」とプレッシャーを感じる
☑ GA4になったけど、どこをどう見ればいいのかサッパリ
☑ 分析はしているつもりでも、具体的な改善行動に繋げられていない

そのお悩み、データに基づいたサイト分析で解決できます!

本講座では、Googleアナリティクスを活用し、貴社のwebサイトを「優良な見込客を発掘するデキる営業マン」 へと変えるための実践的ノウハウを学んで頂きます。

Webサイトをデキる営業マンに育成するデータ分析手法を学んで頂けます

本講座で得られる具体的なスキル

ユーザーの可視化

問い合わせをしてくれる「優良顧客」の行動パターン特定方法

コンテンツ評価

どの記事やページが問い合わせに貢献しているかを見極める分析術

広告効果の測定

費用対効果の高い流入チャネル(広告・SEO・SNS等)を正確に把握する技術

営業連携の強化

営業部門が今アプローチすべき「ホットな見込み客」の行動データ抽出法

レポート作成術

誰が見ても分かる、次のアクションに繋がるレポート作成と社内提案のコツ

講座開催の背景

2019年6月に日本政府はデータドリブン思考を国民すべてが身につけることを目指し、「AI戦略2019」を策定しました。

この方針に基づき、小学校と高校ではプログラミング教育が必修化され、大学・高専では、文系理系を問わない全学部向け教育として「数理・データサイエンス・AIリテラシー教育」の展開が始まっています。

では、すでに社会人として働いている私たちはどうでしょうか?

デジタルシフトが加速する世の中で、生活者の行動や嗜好が大きく変化し、多様化が進んでいます。ビジネスシーンにおいても、そのような顧客に対応するために、マーケティングのデジタルシフトが急務とされています。

一方で、社員に必要なデータリテラシーが身についていないため、デジタルサービスやツールを導入しても期待するような成果が出せていないというケースも散見されます。

そのようなお悩みを解決するべく、当社がこれまで培ってきた知見がお役に立てるのではないかと考えました。

デジタル時代に必要なデータリテラシー

データ分析力養成トレーニング講座とは

デジタル集客のトレーニングを通してデータから問題解決の仮説をつくり、意思決定の判断材料を見つける技術を学ぶための研修カリキュラムです。

デジタル集客のトレーニングを通して、データから問題解決の仮説をつくり、意思決定の判断材料を見つける技術を学ぶための研修カリキュラムです。

データ分析力養成トレーニング講座は、単にデジタルツールの扱い方を学ぶ場ではありません。

ビジネスの現場で直面する問題を解決するために、適切な仮説をつくり、意思決定の判断材料となる情報をデータから見つける技術を学ぶための研修カリキュラムです。

学んだ内容を会社に持ち帰り、会議や打合せといったビジネスの現場において、勘や感覚だけでなくデータをもとに論理的に意思決定できるようになって頂く事を目指します。

カリキュラムについて

1コース全3回12時間のカリキュラム。
座学+演習実践の授業で現場で役立つスキルを学んでいただきます。

第1回(4時間)「データ分析力を育てる考え方/Webログデータから次の一手を考える①」

【目的】
データ分析の全体像を理解し、仮説を作って意思決定につなげる手法を習得する
Googleアナリティクス(GA4)の主要レポートの利用方法を習得する

【内容】
▶データ分析が上手な人がしていること
▶Googleアナリティクス主要レポートの利用方法と機能の使い方
 ※デモアカウントでGA4の基本操作を学んでいただきます

第2回(4時間)「webログデータから次の一手を考える②」

【目的】
Googleアナリティクス(GA4)のレポート作成方法を習得する

【内容】
▶HP改善のヒントを見つけるGA4の応用方法
 ※GA4レポートを作成していただきます

第3回(4時間)「webログデータから次の一手を考える③」

【目的】
Googleアナリティクス(GA4)のレポートデータから気づきを発見し、改善施策を考えられるようになる

【内容】
▶データ分析を用いた問題解決の実践的手法
 ※GA4レポートからHP改善策を考えてもらいます
▶改善策についてチームで認識を合わせる方法
 ※カスタマージャーニーを作成してもらいます

開催概要

対象者▶企業のWebサイト運営・管理を担当されている方
▶マーケティング部門、広報部門に所属されている方
▶営業企画・事業企画など、Webからのリード創出に関わる方
▶BtoB企業の経営者、役員、事業責任者の方
レベル基礎から応用・実践まで
学習期間/時間3日間/12時間
開催日時
(※予定)
第1回 2025年 11月27日(木)13:00~17:00
第2回 2025年 12月18日(木)13:00~17:00
第3回 2026年 1月15日(木)13:00~17:00
料金180,000円(税別)/1名
※厚生労働省の人材開発支援助成金の対象研修として、最大75%の経費助成を受ける事ができます
※講座開催日の1ヶ月前までに労働局への申請が必要です
※当社では申請代行は行っておりません。また、助成金の受給有無について当社では責任を負いかねますので、お取引のある社労士様にご相談ください
開催場所㈱日本エージェンシー 金沢本社 セミナールーム
定員15名
申込締切2025年10月17日(金)

講師の紹介

大崎 達也 (おおさき たつや)

㈱日本エージェンシー 取締役
IMC推進本部 デジタルソリューション局 部長

〇略歴
1999年3月  株式会社日本エージェンシー入社 /広告営業業務に従事
2006年4月  eソリューションセンター(現デジタルソリューション局)責任者として部署立上げ
~現在に至る

〇デジタル集客・データ分析の実績
【通販EC 】
ランドセル、着物レンタル、食材宅配、化粧品、健康食品、
食品、雑貨、メンズアパレル、伝統工芸(九谷焼)など
【申し込み・来場予約・資料請求獲得】
銀行(カードローン・マイカーローン・住宅ローン)、
住宅、不動産、リフォーム、太陽光発電パネル、
大学、専門学校、学習塾、旅館、観光タクシー、
業務用蓄電池、業務用防食塗料、地盤調査
【実店舗集客】
家電量販店、インテリア家具店、雑貨店、自動車ディーラー、
スポーツジム、ファッションビル、飲食店、クリニック
【その他】
地方自治体(観光誘客)、観光協会

〇所有資格
ウェブ解析士協会認定 上級ウェブ解析士
Google Analytics認定資格者
Google Adwords認定資格者